投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

レクキッズ広場 ~今後の出演予定者紹介~

イメージ
毎月第4土曜日は『レクキッズ広場・ミニコンサート』です。 7月も第4土曜日の25日に行いました! 今回演奏いただいたのは先月に引き続き”ヒヨコまめ”さんです♪ 今回演奏いただいたヒヨコまめさんのほかにもいくつかのグループに 今後の出演をお願いをしているところです! まずはレクキッズ広場レギュラーの”さのっこ”さんです。 つぎに昭和56年生まれのメンズ”五十六(いそろく)”さんです。 そして、知る人ぞ知る市内有名な”DaddyPapa”さんです。 当日どのグループの方々が来るかは来てからのお楽しみということで・・・(笑) どのグループが来られても素晴らしいコンサートになること間違いなし! 来場される皆さんに心に残る歌をお聞かせします! お楽しみに!!

とちぎテレビがロケ撮影!

イメージ
とちぎテレビの『とちぎ発!旅好き!』のロケで 栃木県出身の芸人 U字工事さん 佐野市出身のSKE48 福士奈央さん がこどもの国にいらっしゃいました! そんな3人が来るということを聞きつけた「さのまる」も急遽駆けつけました!! ここではロケの内容は言えませんが ロケの様子はちょっぴりお見せします(^_^)/   U字工事さんも福士さんもお客様と写真を撮られたりお話されたり 来館されていたお客様みんなが満足していました~ こどもの国スタッフも記念に写真をとってもらいました♪  さらにもう1枚! 江田こども課長をセンターにいただきました☆     今回の放送は8月20日(木) 19時半から放送予定です! ぜひ見てください☆ミ

中高生ボランティア

イメージ
本日、佐野市教育委員会生涯学習課&こどもの国の共催事業 「中・高校生ボランティア研修会」の一環として 「佐野市こどもの国」を会場に『職場体験』をしていただきました! 受付業務はもちろん、巡回点検や遊具等のメンテナンスも体験して もらいました。特に就学前児童に大人気の「ボールプール」のボールも 1つ1つ丁寧に洗ってもらいました。※もちろん消毒もしています!! また、本日行われたイベントの”エアポリン”や”泥だんご遊び教室”にも 参加してもらい、子供たちと一緒に楽しんでもらいました♪ 来館した子供たちにとってもいい思い出となったと思いますが、 今回参加してくれた中・高生ボランティアの学生たちには もっともっといい体験になったと思います。 8月になってもこどもの国の職場体験がありますので研修会の参加者 の中から1人でも多くの生徒に参加して学んで行ってもらいたいと思います!

魔法の泥だんご遊び教室

イメージ
7月20日(月)は海の日です! 本日”EMからさわ”の方々を講師に迎えて 大人気イベントの環境教育講座 『魔法の泥だんご遊び教室』を行いました。 EM菌を混ぜた泥だんご作りをし、それをこどもの国の池に投げ込み  池の水をきれいにするという水質改善の自然体験教室です。 ちなみにEM菌とは、乳酸菌や酵母菌、納豆菌など5種類の菌が 混じっている有用微生物群のことです。 今回参加した子供たちは普段から行っている 泥あそびをしているかのように楽しんでいました☆ そして今回作った泥だんごです! これを1ヶ月ほど発酵させた泥だんごを今回は投げ込みました♪ 表面には白い『菌糸』がびっしり!! そしてこれをみんなで一斉に池に投げ込みました(^_^)/  これで池もきれいになっていきます! ご参加いただいた方ありがとうございました~ ※この池周辺は「ビオトープ」になっていて生態系が 学べる自然体験の場所になっています!    わたくし亀山も高校球児の経験を活かして全力で投げ込みました(笑) ストライ~ク!!!

みんなであそぼう~壁面製作~

イメージ
毎月第3土曜日はみんなであそぼうです! 今月のみんなであそぼうは 「壁面製作」 ということで総合こどもセンター内にある ボールプール横の壁に飾るものをつくりました~ みんなに作ってもらったものは”お魚さん”です♪      30名ほどを予定していたんですが なんとその倍の60名もの参加がありとてもにぎわっていました(^_^)/     かわいく作れたお魚さんを見せてくれました~☆ 早速、みんなが作ってくれたお魚さんをボールプール横に掲示しました!! 夏休みの間は掲示していますので是非見にきてください~ 次回のみんなであそぼうは8月15日(土)に 「ゲーム遊び」を行います! 縁日的な感じを予定してますのでお越しください☆ミ

雷様剣士ダイジ

イメージ
本日、こどもの国に『雷様剣士ダイジ』が 撮影のためにいらっしゃいました! ところでみなさんは『雷様剣士ダイジ』のことをご存知ですか? 雷様剣士ダイジとは、とちぎテレビ初の実写ヒーローです。 「郷土愛」をテーマにして、ストーリーの中で 県内各所の食・特産物・文化など後世に伝えるべき”ダイジなもの”を 取り入れながら地域の活性化を目指す番組です♪ とちぎテレビにて毎週月曜日夜7時45分から 再放送は毎週土曜日朝8時30分から 絶賛放送中です!! ぜひご覧ください~☆ミ

ダイヤモンド☆ユカイさん 来館!

イメージ
先日、佐野ブランド大使の「ダイヤモンド☆ユカイ」さんが 親子で来館されました~♪ ユカイさんの行くとこには中学生を中心に にぎわっていました。 また、ユカイさんの子どもさんが宇宙に興味があるとのことで 当日ちょうど分団活動をしていた「宇宙少年団」のリーダーたちと 記念写真を撮らせていただきました!

AED救急救命講習

イメージ
昨日、こどもの国スタッフと児童館のスタッフの方々で 佐野消防署 救急指導係職員の方を講師に招いて AED救急救命講習会 を行いました! 実際に救命処置の流れを体験しました。 人工呼吸や胸骨圧迫といった心肺蘇生はマネキンに対して行い、 AEDの使い方もひと通り体験しました。   今回の講習を行い、救急車が到達する前に どれだけ迅速に対応できるかが大事ということを学びました。 今回学んだ講習が使わないということが一番ですが、 万が一このような場面に遭遇した際には 今回の講習で学んだことを活かして対応していきたいと 思います。 また、佐野市こどもの国にはAEDがあります。 場所は総合こどもセンター 受付前にありますのでご周知ください!

わくわく七夕遊び教室

イメージ
今月7日はなんの日かご存知ですか? そう!『七夕』ですね~☆ ということで5日、日曜日に『わくわく七夕遊び教室』を行いました!! 今回の講師をしていただいたのはこどもの国の支援団体 ”佐野市家庭支援教育オピニオンリーダー 佐野支部 カタクリの会” の方々です。  今回、七夕ということで作る物は『笹飾り』です。  オピニオンリーダーの説明を聞いて、小学生は自分の力で 未就学の子はお父さんやお母さんと一緒に取り組みました。 今回作った笹飾りをいくつか紹介させてもらいます♪ 自分で作った鶴や星などを飾り付けて 自分だけのオリジナル笹飾りが完成しました~ お父さんもお母さんも、そして作った本人たちもとても満足そうにしていて 講座が終わった後もひと時も笹飾りを離さない子供もいました☆ ちなみに今回笹飾りで使った竹はこどもの国の竹林のものです。 小林先生と太田先生、そして私亀山で一生懸命とりました! わくわく七夕遊び教室には親子あわせて111名の参加がありました~ 今後もいろいろな講座がありますのでこどもの国HPの『イベント&講座』をご確認のうえ ぜひご参加ください スタッフ一同お待ちしております☆ミ

カブトムシ作り

イメージ
 毎月第1土曜日はこどもの国の支援団体「佐野市退職校長会」による 「ボランティア講師青雲教室」です。もうすぐ夏休みということで・・・今回作るものはカブトムシです☆  みんな一生懸命ハサミで切ったり、 マジックで色を塗ったりと取り組んでいました~ 私たちが知っているカブトムシは”茶色”ですが 今回作ったカブトムシはなんと”虹色”や”ピンク色”がいて新種を発見した感じです(笑)    どれも素晴らしいカブトムシやクワガタたちですね♪ 今回の青雲教室にはなんと22組の参加者がいらっしゃいました★ 次回の青雲教室は8月1日(土) 14時から工作室で行います。 ちなみに『楽しいゲーム遊び』です どんなゲーム遊びをするのでしょうか? ぜひご参加ください!!

7月 ぴよぴよタイム

イメージ
7月のぴよぴよタイムは『水あそび』です~ しかし、今日は雨だったので館内で『魚つり』をやりました♪  『魚つり』をやる前に準備運動代わりに『手遊び歌』をしました。 7月になったということで、曲の方もリニューアルしました! ひげじいさん アンパンマンVer そして、ミッキーマウスマーチ オリジナルVer をやりました。  本日のメインイベント、魚釣り!!     多くの子供たちが夢中で楽しんでました~ 1番釣れた子で10匹も釣り上げてました(^_^)/ ぴよぴよタイムは毎週金曜日 午前11時から行います! 7月8月は晴れたら『水あそび』をします。 濡れてもいいように水着を持ってきたほうが安心して遊べると思います。 ぜひご参加ください☆ミ