平成29年度こどもの国消防訓練

12日(月)の休館日の日に
こどもの国職員の消防訓練を行いました!

今回も消防本部の職員2名の方にご指導いただきました!

今回の消防訓練の内容は、
「消火訓練」と「防火講話」でした。


まず初めに、屋外にて水消火器を使った模擬消火を行いました。
消火器の使用方法等を丁寧に説明していただきました。
「ピン、ホース、レバー」
消火器の操作手順はこのように覚えておくとよいそうです!


実際に出火現場を発見したところから、
消火までを実践しました。
全職員が正しい消火器の使い方の知識を身につけ、
体でも一連の流れを覚えることができました!


続いては、AVルームで防火講話をしていただきました。
まず、東日本大震災の時のある市の災害概要や規模、
救助の様子などの映像資料を見ました。


それから、消火器や消火栓の使い方、
火災が起きた時の対応の仕方、
普段から知っておくべきこと等がまとめられたDVDを見ました。


こどもの国では、どんな注意が必要なのか、
これから心がけるべきことはどういうことなのか等、
様々なお話も聞かせていただきました。

今回身につけた知識や技能等を
今後のこどもの国の安心・安全のために
生かしていきたいと思います!

コメント

このブログの人気の投稿

こどもの国 7月イベント情報

こどもの国 12月イベント情報

こどもの国 8月イベント情報