普通救命講習会

みなさんこんにちは!
今日も朝から暑くなっています☀
こまめに水分・塩分を補給し、
日陰で休みながら元気いっぱい遊びましょう(^o^)/

さて、毎月第2木曜日は休館日です。
通常は施設メンテナンスや厚生員会議等をおこなっていますが、
今月12日は、「普通救命講習会」を実施しました!


講師は 佐野消防署 救急指導係から3名の職員の方々がいらっしゃいました。
こどもの国の職員に加え、市内の児童館、こどもクラブの職員等
合わせて30名が参加し、3時間の講習を受けました。


準備運動の後、全体で応急手当の基礎知識や救命処置の流れ等の講話を聞き、
3グループに分かれ、細かな説明やアドバイス等をご指導いただきながら、
人形を使って、倒れた人の発見から心肺蘇生までを実践しました。


子どもが多い施設ということで、
成人だけでなく、青年や未就学児の人形でも実践しました。
心肺蘇生の方法の違いがあるため、とても勉強になりました。


その後、AEDの取り扱いについての説明を受け、
全員がAEDを正しく扱えるよう実践しました。

さらに、止血法や異物除去法についても、
どんな方法で、どのくらいの強さでおこなえばよいのか等
とてもわかりやすく説明してくださいました。


最後には、全員に修了証が授与されました。
今の季節、プールでの事故や熱中症等が考えられますので、
それらに関する対処方法等もお聞きしました。

事故等は未然に防ぐことを第一に、
万が一救命処置が必要となった場合には、
今回の講習を生かし、実践していきたいと思います。


また、こどもの国にはAEDが設置してあります。
場所は総合こどもセンター 受付前です!
皆様、ご周知ください!

コメント

このブログの人気の投稿

こどもの国 7月イベント情報

こどもの国 9月イベント情報🍁

こどもの国 12月イベント情報