投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

ソフトバレー遊び教室

イメージ
  みなさんこんにちは! 11月24日(日) 午後2時~ 「ソフトバレー遊び教室」 を おこないました🏐 今回講師を務めてくださったのは、 佐野市ソフトバレーボール協会 に所属の 高橋厚子先生 と 長谷川弘子先生 です! まずは2人組になって、 パスの練習から始めました!! 最初に練習したのは ‟オーバーハンドパス” です ~オーバーハンドパスとは??~ バレーボールで実践される 「オーバーハンドパス」とは 指、手首、肘、膝の力を使って ボールを弾くプレーのことです! 2人組で練習した後は、 4人組になってパスの練習をしました!! オーバーハンドパスの次は ‟アンダーハンドパス” を練習しました! 学校でバレーをやったことがあるという 小学生のお姉さんたちが お手本を披露してくれました✨ ~アンダーハンドパスとは??~ バレーボールで実施される 両手を組んで、ボールを手首当たりに 当ててパスをすることです! 各パスの練習をした後は ‟サーブ” の練習です✨ うまくペアの人にサーブすることが 出来ていました!! 横にそれてしまっても 参加者同士で教え合ったり 声掛けをし合ったりと楽しそうに 活動している様子でした!! 今回のソフトバレー遊び教室に ご参加いただきまして ありがとうございました!! 次回の体験教室は 12月15日(日) 午後2時~ 「歌って遊ぼう教室」 を 実施する予定です🎵 ぜひご参加ください♪

わんぱくタイム11月~ドッジボール遊び教室~

イメージ
  みなさんこんにちは! 原則毎月水曜日 午後3時30分~ 主に 小学生 を対象とした ‟わんぱくタイム” です (小学生の来館状況で時間は前後します) 11月 は 「ドッジボール遊び」 を おこないました!! 普段はボール遊びは屋外のみと 限定しているので、 プレアトリウム内での 「ドッジボール遊び」 を思い切り 楽しんでいる様子が見られました😊 ルールやチームの組み合わせなど、 子ども達同士で話し合って ゲームをおこなっているようでした👀 普段できない遊びに参加してくれた子たちは 大変満足そうな様子でした!! 12月は違う内容の遊びをすることを 伝えると少し不満そうな表情も…😓 11月の 「ドッジボール遊び」 は 11月27日(水) をもって 終了となりました😌 ご参加ありがとうございました! 12月 の ‟わんぱくタイム” は 「すごろく遊び」 を予定しています! ぜひぜひ遊びに来てください!!

みんなで遊ぼう11月~チャレンジからだあそびゲーム~

イメージ
   みなさんこんにちは! 気温差による体調不良が 続出していますが、皆さま いかがお過ごしでしょうか…👀 さて、 11月16日(土) 午後2時~ ‟みんなで遊ぼう” 「チャレンジからだあそびゲーム」 を おこないました! ここで皆さんに1つお詫びがございます… カメラの不具合により 記録写真が残っておらず、 今回は文章のみでのお知らせになります… 申し訳ございません… では、改めまして… 「チャレンジからだあそびゲーム」 の 様子をお知らせします!!! まずは 「佐野市こどもの国のテーマ」 を 参加者全員で踊り、活動を スタートしました!! 次に準備運動を兼ねて 「からだカルタ」 をおこないました🎶 「からだカルタ」 とは リズムに合わせて頭、肩、おなか 膝の順にタッチしていき、 その後、体の一部を言うので 指定された部分を素早くタッチするという からだあそびの1つになっています! 最初は指定される場所が1か所でしたが、 最後は2か所でちょっとだけ 難易度が上がりましたが、 みんな上手にタッチしていました😊 これから寒い季節で 楽しく体を動かせる遊びになっているので ぜひ動画等で調べて、お家でも チャレンジしてみてください🔥 お次は 「からだジャンケン」 を おこないました✊✌✋ スタッフのかけ声にあわせ 体全体を使ってジャンケンをおこないました! 保護者の方も参加していただき、 連勝している方もいらっしゃいました👀 惜しくも連勝記録が途切れてしまい、 悔しそうな様子を見せる子の姿も😏 最後は 「大繩」 を実施しました✨ 「開けゴマ!」 のかけ声で大繩が上に上がり、 縄の下を駆け抜ける活動と、 「ヘビが来た」 のかけ声で 床に置かれた大繩がニョロニョロと 動き出し、動く縄の上を飛び越えるという 2種類の活動を実施しました!! 子どもから、保護者の方まで 楽しく安全に活動を行うことが できて良かったと思います!😊 今回の ‟みんなで遊ぼう” 「チャレンジからだあそびゲーム」 に 参加いただきまして ありがとうございました✨ 記録が残っていないことが悔やまれます…😖 次回の ‟みんなで遊ぼう” は 12月21日(土) 午後2時~ 「季節の壁面制作・冬」 を 実施する予定です❄ ぜひぜひ遊びに来てください!

ネイチャーゲーム遊び教室

イメージ
  みなさんこんにちは! お知らせが大変遅くなってしまい 申し訳ありません💦 11月4日(祝・月) 午後2時~ 「ネイチャーゲーム遊び」 を おこないました! 今回の講師の先生は たぬまレクリエーション俱楽部 に所属し、 ネイチャーゲームリーダーの 資格をお持ちの 恵田年和(えだ としかず)先生 です!! まずは工作教室に集まり、 講師の先生による簡単な 講座をおこないました! 自然についての様々な講話で 自然について多くの学びがありました😊 講話を聞いたあとは 屋外へ移動し、 「カモフラージュ」 という 活動をおこないました! ~カモフラージュとは?~ 昆虫や生きものたちの 擬態や保護色を学ぶ人気の ネイチャーゲームです🍃 自然の中に目立たないように設置された 人工物を注意深く探すゲームです👀 よ~く目を凝らして探しています👀 このゲームでは「あった!」と 指をさすのではなく、心の中で 静かに数えていきます 今回10個以上の人工物が 隠されていましたが、ほとんどの方が 半分ほどしか見つけられませんでした… ちなみに筆者はどんなに目を凝らしても 7個しか見つけられませんでした‥‥😖 う~ん…悔しい… 次の活動は 「動物交差点」 !! ~動物交差点とは?~ 自分の背中につけられたカードの 「生きものの名前」を他の人に 質問しながら当てていくゲームです! 自分の背中につけられた 生きものの名前を当てるべく 色んな人に声をかけて、1つでも多くの ヒントを得て、考える姿が見られました👀✨ 「わたしは羽が生えていますか?」や 「わたしは虫ですか?」など 「はい」か「いいえ」で答えられる質問をし、 答えてもらった後にヒントを貰い、 そのヒントを元に生きものの 名前を当てていきました✨ 最後には全員が自分の生きものの 名前を当てることができ、 記念に 「フィールドビンゴカード」 を プレゼント🎁✨ 活動終了後も、ビンゴカードを 見ながら、こどもの国の 芝生広場を散策する様子が見られました😊 今回の 「ネイチャーゲーム遊び教室」 に ご参加いただきまして ありがとうございました!! 参加した皆さんは、 今度から自然を見る目が変わると思います👀

こどもの国 消防訓練2024🚒

イメージ
  みなさんこんにちは! 気温が下がり始め、暖房機器を 使用する機会が増えたと思います 火気の扱いには十分注意しましょう🔥 さて、遅くなりましたが… 11月7日(木) 午前10時30分~ こどもの国では 「消防訓練」 を 実施しましたので、 そちらの様子をご紹介します!! 毎年、 佐野市消防本部 の皆さまの ご指導のもと、 幼年消防クラブ の子ども達や 来場者の方々に参加していただいて、 実施をしております! 今回は総合こどもセンター2階 AVルームからの出火を想定し、 避難・誘導・消火訓練 の実施をしました 当日は風が強い中の訓練となりましたが こどもの国のスタッフの誘導により 館内の方々は速やかに避難を することができました! 屋内に設置してある消火栓を使い、 放水訓練も実施しました 通報を受けて、消防車両が到着!! 今回は強風の為、梯子を伸ばさずに 車両の上からの放水となりました 消防隊の皆さんの力強い掛け声が 響いており、訓練ということを 忘れるくらいの迫力でした… 放水をおこなった後は、 消防車両の中を少しだけ公開✨ 滅多に見ることができない部分に 子ども達も夢中になっていました👀✨ 訓練終了後には、消防車両の展示、 車両の前での記念撮影をおこないました📷✨ 消防隊員の方と一緒に撮影出来て とても嬉しそう😊 佐野市消防本部 の皆さま 今回の訓練でのご指導 ありがとうございました!! 今回の訓練を活かして 迅速かつ、冷静に対応できるよう 日々、努めてまいります!! 2024年度の全国統一防火標語 は 「守りたい 未来があるから 火の用心」 です!! 自分の未来、家族や大切な人との 未来を守る為にも 火気の取り扱いには十分注意して 過ごしましょう!! 少しの油断が命取りになりますので ぜひ、火の用心お願いします!!

青雲教室11月~ゲームで遊ぼう~

イメージ
  みなさんこんにちは! 寒くなってきたと思ったら また暖かくなったりと気温差が激しいですね… 気温差による体調不良に気をつけて お過ごしください! さて、遅くなりましたが… 原則毎月第1土曜日 午後2時~ ボランティア講師‟青雲教室” です 第6回目 の 11月2日(土) は 「ゲームで遊ぼう」 をおこないました✨ 今回おこなったゲームは 「ペットボトルキャップソリティア」 と 「竹鉄砲」 です! (※以下「ソリティア」と略させていただきます) まずはソリティアにチャレンジ!! 33個と41個で難易度の違う シートで交互にゲームをおこないました!! 33個と41個のシートに並べた キャップがそれぞれ何個シート上に残ったかを 参加者同士で競い合いました🔥 保護者の方も参加し、 集中してキャップを動かしていました👀 講師の先生方にアドバイスをもらいながら みなさん一生懸命チャレンジしていました!! 頭を使った後は、昔懐かしの 竹鉄砲を使用して的あてを おこないました✨ 濡れた新聞紙を弾として使用したのですが これが簡単そうで難しく、 弾が大きくてうまく入らなかったり、 竹の中で弾が詰まってしまい 発射できなかったりと中々うまくいきませんでした💦 上手くいくと「ポン!」と 音を立てて勢いよく弾が発射されます! これが中々いい音でした😊 使用した竹鉄砲はお土産として お持ち帰り🎁✨ お家で遊ぶ際は周りに注意してください! 今回の ‟青雲教室” にご参加いただき ありがとうございました✨ 次回の ‟青雲教室” は 12月7日(土) 午後2時~ 「キーホルダーを作って遊ぼう」 を おこないます!! ぜひ遊びに来てください!!

ハロウィンどきどきコンサート🎃

イメージ
  みなさんこんにちは! お知らせが遅くなりましたが 10月27日(日) 午後2時~ 「ハロウィンどきどきコンサート」 を 開催しました🎃✨ 今回の出演者は ヒヨコまめ のお2人と 56 のあきよし先生、 こどもの国の出井先生、 そして皆さんとコンサートを 盛り上げるため、こどもの国の スタッフも参加させていただきました✨ まず始めに 「こどもの国のテーマ」 を 踊ってコンサートスタートしました✨ 「アンパンマンマーチ」 を披露した際は アンパンマンに登場する キャラクターのパペットを付けた スタッフが参加してくれた子の近くまで 出張させていただきました✨ また、 「ミッキーマウスマーチ」 や 「ホ!ホ!ホ!」 では、スタッフによる ダンスを披露🎶 スタッフの動きを真似て一緒に 踊ってくれる子の姿が見られました😊 ありがとうございます😄 「線路は続くよどこまでも」 では 手作りの電車が登場! 参加してくれた子が電車に 乗り込み、出発進行!!💨 コンサートのラストは 「勇気100%」 !! こちらも元気一杯に踊ってくれる子が たくさんいて、スタッフと一緒に コンサートを盛り上げてくれました!! そして今回はなんと ハロウィンコンサートということで コンサートを最後まで参加してくれた子に お菓子のプレゼント🎁✨ あっという間の1時間でしたが みなさんと一緒にコンサートを盛り上げ、 楽しむことができて良かったです! たくさんのご参加 ありがとうございました✨ 演奏してくださった ヒヨコまめ さん、 56 さん、 出井先生 、ありがとうございました✨ 次回のコンサートは 12月22日(日) 午前10時~午後3時 「愉快なクリスマスコンサート」 を 予定しています こちらはこどもの国の 4大イベント の1つとなっています ぜひぜひ遊びに来てください!!

レクキッズ広場10月~56ミニコンサート~

イメージ
  みなさんこんにちは 遅くなってしまい申し訳ありません💦 10月26日(土) 午後2時~ ‟レクキッズ広場” を開催しました! 今月は 「56ミニコンサート」 を おこないました🎶 今回は都合により あきよし先生お1人での出演となりました!! ギターでの演奏やみんなが知っている 手遊びを披露してくれました🎶 コンサート開始時は控えめだった子たちも だんだん積極的に前に出て 手を叩いたり、一緒に動いたりと コンサートを楽しむ様子が見られました👀 「メデューサかえった」 や 「だいじょうぶズコッ」 では 保護者の方も参加してくださり 子どもから大人まで楽しめる コンサートとなりました🎶 今回のミニコンサートにご参加いただき ありがとうございました!! 次回の ‟レクキッズ広場” は 11月23日(土) 午後2時~ 「お楽しみ会」 を行う予定です ぜひぜひ遊びに来てください✨ 56(イソロク) の出演は 偶数月 となります!!

🍁レクリンピック2024🍁

イメージ
  みなさんこんにちは 10月20日(日) 午前10時~午後3時 こどもの国の 4大イベント の1つ 「レクリンピック2024」 を 開催しました✨ 当日はいい天気に恵まれ、 たくさんの来場者で会場は 盛り上がっていました☀ 今回実施した9つのコーナーと 特別コーナーの様子をお知らせします! <モルック> 佐野市ボーイスカウト・ガールスカウト連絡協議会 モルック棒を持ち、 「スキットル」 と呼ばれる的を 狙って倒していくゲームになります! 1本だけ倒した場合は、スキットルに 書かれた数字分得点が入り、 複数本倒した場合は、 倒した本数分点数が入り ぴったり 50点 を取ったら勝利となります 離れた場所に並べられたスキットルを 狙ってモルック棒を投げている様子が見られました 点数をオーバーしてしまったのか 悔しそうな様子の子もいました😅 <アストロカー黒点観測&ストローロケット> 日本宇宙少年団佐野分団 午前のうちは黒点が綺麗に 見えていましたが、午後になると 雲が多くなり黒点を見ることができませんでした😖 また、アストロカーの前では 宇宙少年団リーダーのご指導のもと ストローロケットの制作をおこなっていました🚀 勢いよく飛んでいくロケットに 驚いている様子でした👀 <輪投げ&木製パズル> 佐野市子ども会連合会 定番の輪投げ! 簡単そうで実は難しかったり… 狙った場所に中々入らないのが 輪投げの面白い所でもあります😊 だからこそ狙った的に入ると嬉しいですよね また、可愛い木製のパズルがあり 保護者と相談しながら 完成させている様子が見られました✨ <車輪レース&コーン輪投げ> 佐野市レクリエーション指導者クラブ 大きな輪をカラーコーンに目がけて 投げていきます✨ 一番遠くのカラーコーンを狙って 思い切り投げる保護者の姿も見られました👀 <スカイクロス・ソリティア・ジェンガ> たぬまレクリエーション俱楽部 こちらのコーナーでは ペットボトルキャップソリティアや ジェンガ、スカイクロスなどの ゲームを展開していました✨ 保護者やボランティアの方と ジェンガの対決をしたり、 ソリティアに黙々と挑戦している子もいました <輪ゴム鉄砲> 佐野退職校長会 こちらでは、輪ゴム鉄砲を実際に制作した後 自分で作った輪ゴム鉄砲で的あてを おこなっていました✨ 最後はお...

みんなで遊ぼう10月~クイズラリー~

イメージ
  みなさんこんにちは 遅くなってしまいましたが、 10月19日(土)   午後2時 から 実施した ‟みんなで遊ぼう” の 様子をお知らせします!! 10月 は 「クイズラリー」 を おこないました!! まずはじめに 「こどもの国のテーマ」 を 参加者全員で踊ってスタート🎶 今回の活動は 「クイズラリー」 ということで 総合こどもセンター内を回り 問題の答えを探してもらいました👀 数人のグループに分かれ 保護者や友だちとヒントを見ながら 問題を解き進めていました!! カメラマンに気づいて決めポーズ✨ かなり余裕そう…? 実際聞いてみると、ほとんど問題を 解いてしまっていたようでした😅 答えが分かったグループは ロビーにいるスタッフに問題の答えを伝え、 頑張った証としてメダルをプレゼント🎁✨ 今回の「クイズラリー」に ご参加いただき ありがとうございました✨ 11月 の ‟みんなで遊ぼう” は 11月16日(土) 午後2時~ 「チャレンジからだあそびゲーム」 を おこなう予定です 寒くなってきたので、みんなで 体を動かして少しでも暖かくなりましょう!! ぜひご参加ください!